ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |
双眼鏡/単眼鏡の使い道 お見舞い編 |
入院したり、見舞いに行くと、たくさんの人が外を眺めてます。なぜかは別の機会に。 最近の病棟は見晴らしをよくしたり、周りに木や花を植えたりしています。 花を見たり、そこに来る蝶や鳥を見たり、駐車場や道路の車を見たり、、、、 眠れない夜に星を眺めたり、100万ドルじゃないけど夜景を見たり、、、、 そういうときに小さな双眼鏡があったら。 体力が落ちていても使いやすく 見ていて楽しいもの。 明るくない室内から 明るい外を見るので逆光に強く、 軽く小さく、使いやすく、目の位置に気を使わず、目が疲れないもの。 忘れがちなのが、双眼鏡に慣れていない人にも使いやすいこと。 ![]() かるがものひなたち@2010年 そう思っても今迄は手頃なものがありませんでした。 日の出光学ができて、低倍率で使いやすい双眼鏡が入手できるようになりました。 ただし、1万円以下の価格帯ではどの機種も逆光は苦手、大同小異です。 (1)ビクセン・アリーナM8x21,M8x25、ペンタックス・タンクローR8x21など、6000円程度 手頃な値段ですが、小口径なのに倍率が8倍もあって扱いにくい。 体力の落ちた腕で8倍は手ブレがひどくなりすぎます。 マルチコートといっても最外面のみで他はモノコート、ヒノデと同じ。 (2)ヒノデ5x20−A1 9800円 少し高めの値段ですが、星空を眺めるなら一番おすすめ。 アイポイントが広く、目の前に双眼鏡を持ってくれば見えます。唯一、眼鏡でも問題なし。 見え方はN1より格上ですが、逆光や接眼レンズの反射が残念。 (3)ヒノデ6x21−N1 6380円 あまり期待してなかったのですが、なかなかいいです。 手頃な値段で、軽くて小さい。逆光や接眼レンズの反射もA1より見やすい。 A1よりいいかな?ビミョーな選択。。。私なら白ボディで決まり(笑) (4)ビクセン・アリス6x16 生産終了 よく見え、小さく使いやすい。私のお気に入りですが数年前に生産終了、今は入手困難。 もう少し高価な機種でもよければ、 (5)ヒノデ6x21−S1 13200円、 (6x21−A2 12800円) たった数千円の違いですが、上に記した双眼鏡とは見えるものが全く違います。 旧型のA2も優秀でしたが、新型のS1は更によく見えるようになりました。 こんなによく見えるS1が1万円前半?、スペシャルバーゲンプライスです。 |
双眼鏡/単眼鏡の使い道 発想編 |
「双眼鏡を使う」「単眼鏡で見る」などと言うと何を思いつきますか? 星空、プラネタリウム、コンサート、観劇、動物園、水族館、美術館、博物館、 バードウォッチング、カブトムシ探し、イルカウォッチング、釣り、 旅行、イベント、ドライブ、道路標識、子供の運動会や学芸会、 スポーツ観戦、F1、ドッグレース、競馬・競輪・競艇、標的確認、フィールド確認、 会議室、授業、発表会、計器確認・監視・警備など各種業務用途、 のぞき!、ギャルウォッチング、 落し物を拾う、時刻表や案内表示を見る、新聞や本を読む、テレビを見る ![]() かるがものひなたち@2010年 何を思いつくか聞き出していくと面白いですよ。 犯罪まがいの事や、いかがわしい事に偏った人が必ずいますよね。 そういう人って必ず他人の悪口みたいに言うんですよね。 でもね、 あれはね、 彼らの興味の対象がそういうことばかりだから思いつくんです たぶん、心の奥底ではフォースの暗黒面が大好きなんです。 さりげなく、そういう目で見てあげましょーね(笑) 最後の一行にあるのはロービジョン(弱視など)の使い方です。 |
ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |