ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |
1万円半ばまでのコンパクト双眼鏡を店頭で見比べて買いました。 ◆離れたところにある案内板の字を読んだりして。 10倍は、ゆらゆらして落ち着かないのでダメ 8倍は、なぜか揺れが大幅に減って見やすくなる、機種も多い 5〜6倍は、さらに揺れが減ってじっくり見られるが、機種がない ◆写真やポスター、離れた店員さんを見て。 ニコン、ビクセン : はっきりくっきり、鮮やかな色合い ペンタックス、オリンパス: 穏やか、落ち着いた色合い ◆保証期間や修理体制もチェック (^^; ビクセンは国内の老舗メーカーで保証期間が5年!それ以後もきちんと修理してくれると評判がいい。 ◆アトレックHR8x25が一番見易い!眼の前に持ってくれば見える! 長いアイレリーフと広いアイポイントで目の位置を気にせずOK!眼鏡も問題なし。実際はそうじゃない機種ばかりなんです。 ◆見え方も一番いい!すっきり明るくよく見える。 色合いも鮮やか傾向でいい感じ。 ◆印象いろいろ 1.防水で取扱いや保管が楽。雨、濡れた手、結露、保管時のカビ等。 2.しっかりしたゴムぐるみ。ショックに強そう、手が滑らず、バッグの中で傷付け合わない、大きく重くても気楽に使えます。 3.片目で見るにしても最短1mは便利。両眼視だと2mくらいから? 4.視度調整はクリック付でかたい。 1.店頭では気になりませんでしたが360gは重かった(^^; 2.目の違和感が強く目が辛い。無意識に避けています。違和感を感じるのは何故かダハばかりです。 3.ダハプリズムの稜線の傾きが左右対称ではありません。意味もなく左右対称と思っていたのでちょっと驚き(笑) 4.中心軸の増し締めは緩み止めのイモネジを忘れずに(自己責任) ◆修理とレビュー修正 購入後1年半で接眼レンズ白濁・アイカップ脱落。対応もよく、保証対象で無償。当然ですが修理後はよく見えるようになりました。 |
![]() ビクセン・アトレックHR8x25 購入:2009年8月
◆見え方◆ アトレック・ヒノデA2・A1の比較形式で、「見え方」の頁に記しました。 |
◆実測(サイズはアイカップや突起を含む) 幅118x長108(アイカップ引出114)x厚39mm、重360g、開口径:対物25.0mm/接眼16.5mm 眼幅58〜75mm、最短1.0m、ピントリング:最短〜遠景1.3回転/全1.8回転 |
|
◆レンズコーティング ![]() ![]() 左から、 蛍光灯・対物レンズ−接眼レンズ、 LEDライト・対物レンズ−接眼レンズ ◆鏡筒内 ![]() 右:外側方向 |
【 購入時に見比べた双眼鏡 】 本当に初心者の感想です。この頃は目の違和感にも気付いていませんでした。 ◆ビクセン・アリーナM8x25(非防水)6000円程度 <次点・1万円以下ならコレ> スポーツスターよりいい。旅行や動物園など普通に使うならアリーナですね。安いしね(笑) ◆ビクセン・ニューアペックスHR8x24 アイレリーフが短く目の位置がシビア。小型軽量220g!折りたたむと小さい、最短5mは遠過ぎ ◆ペンタックス・パピリオ6.5x21、8.5x21 至近距離ならコレ。普通に使うと窓ガラスを通した感じ、普通に使うならタンクロー? ◆ニコン・スポーツスターEX 8x25DCF アトレックやアリーナの方がいい。アイレリーフが短く目の位置がシビアで扱いにくい ◆ビクセン・アルピナHR8x42、◆ニコン・モナーク8x42DCF 各社の売れ筋がならぶ実売3万前後のダハ双眼鏡。 高価で大きく重いが、明るくよく見える。特にアルピナがよかった ◆ビクセン・アリーナH8x21、ジョイフル、アクティ、◆ニコン・スポーツライト8x25DCF ◆オリンパス8X21DPCI、8X40DPSI、コールマン8x21、◆ケンコーいろいろ 一応見ましたがパス。(購入意欲が起きない) ◆ビクセン・アスコットZR7x50WP、ZR8x32WP 見易いしよく見えるがかなり大きく重たい。最短距離も遠い。 ◆ビクセン・アスコットSW10x50 スーパーワイド 視野がものすごく広い!最初それだけで衝動買いしそうでした(笑) |
ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |