[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | - | - |
説明はヒノデA2ですがA1やN1も同様に使えます(実機確認済)。他の逆ポロ双眼鏡も同様に使えますが、ボディサイズに合わせてラバーフードとフィルターのサイズを調整して下さい。 |
|
◆ 双眼鏡を実体顕微鏡に ◆ ~クローズアップレンズで至近距離観察~ 用意するもの (参考価格:ヨドバシドットコム) マルミ・MCクローズアップレンズNo1,52mm‥‥‥1155円 エツミ・ラバーフード,52mm‥‥‥388円 ラバーフードにクローズアップレンズを取り付け、フードを変形させて対物レンズにはめます。外れやすいので手やゴムバンドで押さえて使ってくださいね。 左右像が一致しない時はズレや傾きをチェックしてください。それが大丈夫ならマジカルアイのように意識して平行法で見てください。 ◆効果 この頁下部の参考画像をご覧ください。 ◆参考:合焦範囲 (実測) ヒノデ・6x21-A2 単体 220cm~無限遠 クローズアップ No.1 67cm~120cm クローズアップ No.3 27cm~ 33cm ペンタックス・パピリオ 50cm~無限遠(カタログより) クローズアップNo1 は合焦範囲が広く使いやすいです。 No3 は合焦範囲が狭く、ピントも薄過ぎて使いにくいです。 ◆参考:視野直径 (最短距離付近を片目で簡易的に実測) ヒノデ・6x21-A2 単体 直径 31cm 距離 230cm クローズアップ No.1 直径 9.6cm 距離 71cm クローズアップ No.3 直径 3.8cm 距離 28cm |
![]() 双眼鏡に取り付け ![]() 対物レンズ側から ![]() |
説明はヒノデA2ですがA1やN1も同様に使えます(実機確認済)。他の逆ポロ双眼鏡も同様に使えますが、ボディサイズに合わせてラバーフードとフィルターのサイズを調整して下さい。 |
|
◆ 双眼鏡に偏光フィルターを取り付け ◆ ~水辺や景色に効果的~ 業務用双眼鏡のように PL(偏光)フィルターを装着してみましょう。水面や葉っぱの反射、快晴の景色などに効果がありそうですね。 用意するもの (参考価格:ヨドバシドットコム) マルミ・PLフィルター,52mm‥‥‥1155円 マルミ・ステップダウンリング,58-52mm‥‥‥420円 ステップダウンリングの表と裏からラバーフードとPLフィルターを取り付けます。 PLフィルターは必ずネジの締まる方向に回してくださいね。 他のフィルターやクローズアップレンズを重ねても使えます。 ◆効果 この頁下部の参考画像をご覧ください。 PLフィルターを回すと、水面の反射が消えたり葉っぱや空の色が変わります。光源の位置や反射の角度により効果が変わります。詳しくは「PLフィルターの使い方」とかで検索してくださいね。(^^; PLフィルターを目の前にかざして枠を回せば効果を見られます。液晶画面を見ると、あら不思議(笑) ◆補足説明 Q:他の機種にもフィルター類を取り付けられる? A:取り付けても光学設計が違うので効果があるかわかりません。 逆ポロ(ミニポロ)ならラバーフードとフィルターのサイズ変更で対応できると思います。 左右の対物レンズが離れている機種はあきらめてくださいね。 Q:左右の対物レンズに別々にクローズアップレンズを取付けたら? A:単眼鏡として片目で見るなら使えます。 Q:大口径のクローズアップレンズ1枚を取付けたら? A:パピリオ12800円を買った方が安いと思います。 いろいろ考えるより安価な虫眼鏡で遊んでみた方がわかりやすいかも? |
![]() PLフィルターを取付 (レイノックス製) ![]() クローズアップレンズを 重ねて取付 |
ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | - | - |