ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |
評判の良かった6倍コンパクトです。数年前に終了しましたが、後継機があればヒノデN1・A1やニコン遊のライバルだったかも。今からでも出せばいいのに! ◆ちっちゃい (^ー^) ニコン「遊」ほどではありませんが薄くて軽くて小さい。ポケットに入れるにも薄くて扱いやすい。 ◆スタイリング優先? 使い難いアイカップ ボディ後端が短いアイカップになっていて長さを調整できません。まつ毛に触れない位に顔から離して丁度良く、目の位置を決めにくい。裸眼に短く眼鏡に邪魔。アイレリーフが長いのに眼鏡だと視野周囲が一回りケラレました。 ◆見え方 ・すっきりはっきり見えて楽しい。 ・色合いは青空と白い雲が普通に見えます。色合いはほぼニュートラルでアリーナM8x21と同じ。 ・この価格帯で光と黒の両立は無理ですが、少し明るめにバランスよくまとめた印象。 ・逆光気味やゴーストやそれなりに目立ちます。満月や街灯は視野が白くなります。アイカップが短いのに接眼レンズ脇からの光は意外に気にならない。 ・星空は口径も瞳径も小さく、見える星が少ない。6倍で星が間延びしないので明るい星座なら。 ◆印象いろいろ 1.カラーバリエーションはシルバー・ガンメタ・イエロー・ブラックなど。無難とカラフルいろいろ! 2.眼幅調整が狭くなるので子供にもいい。ただし広くなりません。 3.視度調節は右接眼レンズ周囲の穴で廻します。面倒ですがズレにくい。 4.ピントリングがゴムで回転も軽く使いやすい。 5.付属ポーチは出し入れしやすい。スポンジが薄く収納時も小さい。 6.ヒノデN1とコンセプトが似ているのか、N1の弟分みたいな印象。 1.ピントリングの両脇から長い両吊りストラップが出ています。使用時に鼻に当たりくすぐったいし、洗ったり交換できません。 2.ピントリングが小さいので爪が長い人は要注意かも。 3.小口径なのに瞳径が小さ過ぎ。最低でも3mm以上欲しい。 4.6倍なのに口径が小さく瞳径はアリーナM8x21と同じ2.6mm。室内や夕方は苦手でアリーナM8x21より見にくい事も。口径が小さくてもヒノデN1のように瞳径を大きくすれば見やすく使いやすかったのに! ![]() ◆好印象な理由 薄く小さく軽い。低倍率の6倍(4〜5倍でも良かったと思う)。軽くても低倍率なので手ブレが目立たない。口径も瞳径も小さい中で「これだけ見えれば充分♪」適度に見せない巧みなバランス。 |
![]() ビクセン・アリスM6x16 レビュー:2011年8月
◆見え方◆ N1・アリス・アリーナ・タンクローの比較形式で、「見え方」の頁に記しました。 |
◆実測(サイズはアイカップや突起を含む) 幅101x長73x厚37mm、重171g、開口径:対物15.6mm/接眼12.5mm 眼幅54〜69mm(接眼レンズ芯間)、最短1.8m、ピントリング最短〜遠景:約0.6回転/全:約0.9回転 |
|
◆レンズコーティング ![]() 左:対物レンズ、 右:接眼レンズ 対物・接眼とも外側一面マルチ、他はモノコート |
◆鏡筒内 ![]() なぜフレームが灰白色?見え方に逆効果なのに |
◆ ビクセンウェブショップ http://www.vixen-m.co.jp 2011年7〜8月のサマーセールでアリスが安価に販売されていました。サマーセールは終わりましたが気になる人は問い合わせを。 ビクセンウェブショップは直営ですから、アウトレットや中古表示でも商品程度はかなりいいと思います。私も旧型中古を買ったら新品でした。天体望遠鏡や顕微鏡等、商品一覧にない旧型や補修部品も問い合わせをおすすめします。 ◆使いにくさ ニコン遊をはじめコンパクト双眼鏡を作る各社への要望。 1.使い難さと小型軽量の妥協点として瞳径を小さくしないで下さい。 2.視度調節・アイカップ・眼幅調整範囲・ストラップなどの必須機能を削らないで下さい。 どれも普通に使いにくくなるだけです。お願いします。 |
ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |