ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |
コンサート、旅行、散歩、職場、子供用などに買いやすい6000円クラス(実売5〜8千円)。軽く小さくてよく見えると評判。 ◆カラーバリエーション パウダーブルー、パウダーピンク、ナチュラルリーフがあります。無難なパウダーブラックが在庫限りなのは残念。付属のポーチとストラップもそれぞれに色が違うようです。 ◆短いアイレリーフ、狭いアイポイント、硬いアイカップ アイカップが小さく目の位置を合わせ難い。眼鏡ならゴムのアイカップを折り返しますが、視野周囲が一回りケラレます。 ◆見え方 ・すっきり明るく見えて楽しい。もう少し頑張ってアリス並なら良かったのに。 ・色合いは青空と白い雲が普通に見えます。色合いはほぼニュートラルでアリスと同じ。寒色をすっきり見せるのが得意。 ・この価格帯で光と黒の両立は無理ですが、クリアに見えるとの評判通りに煌(きら)びやかに寄ったバランス、黒の締まりはもう少し。 ・逆光気味やゴーストやそれなりに目立ちます。アリーナM8x25と違い、満月や夜の市街地も他機種と同程度に見える。満月や街灯は視野が白くなります。 ・星空は口径も瞳径も小さく、見える星が少なく不向き。 ◆印象いろいろ 1.小さい!軽い! 2.視度調整は右接眼レンズを回します。かなり硬いのでズレない。 3.ボディカラーや細部の仕上げはアリーナM8x25より丁寧です。 1.小さく軽いのに、8倍もあるので手ブレが目立ちます。 2.小口径に8倍なので瞳径が小さ過ぎ。最低でも3mm以上欲しい。 3.会議や講習会では倍率が高過ぎる事も。4〜6倍が最適かな。 4.ピントリングが小さいので爪が長い人は要注意かも。 5.なんかガラス越しみたい。得意不得意が少ないのでガラスがなければ非常に好印象なのに残念。 ◆個体差(バラツキ) この6000円クラスは、どの機種も個体差が大きいです。一番使うピントリングもかなり重いものから軽いものまであります。できたら購入時に実機を確認して使いやすいものを選んで下さいね。 |
![]() ビクセン・アリーナM8x21 レビュー:2011年8月
◆見え方◆ N1・アリス・アリーナ・タンクローの比較形式で、「見え方」の頁に記しました。 |
◆実測(サイズはアイカップや突起を含む) 幅106x長82(アイカップ折返75mm)x厚42mm、重172g、開口径:対物20.0mm/接眼13.0mm 眼幅57〜72mm(接眼レンズ芯間)、最短1.9m、ピントリング最短〜遠景:約1.1回転/全:約1.3回転 |
|
◆レンズコーティング ![]() 左:対物レンズ、 右:接眼レンズ 対物一面マルチ、他はモノコート |
◆内部・対物側から ![]() 左:外側方向、 右:中心軸方向 |
◆内容より安売りクラス? これで定番?このクラスがひど過ぎ?確かにアリーナ2機種とタンクロー以外思いつかない。実売6000円に求め過ぎ?しかし今回ヒノデN1を見て「5〜6倍ならもっとよく見えたはず!」と思います。今からでもアリスみたいに6倍を作ればいいのに! |
ホームページ・TOP | 双眼鏡/単眼鏡・目次 | − | − |